ここ10年、20年とかで出て来た飴ではなく、
昔からあって、誰もが食べたことのあるであろう飴を載せて行きます。
子どものころなぜか、親戚の家ではみんなが口をそろえていたかのように出てきていた飴。
紙ナプキンの上に「スルメイカ」や「ルマンド」などと同じ皿に、なぜか乗られていた飴。
当時はあれが最先端だったのだろうか?
未だにイケアとかで、使いもしない紙ナプキンを買ってしまうじゃないか。
そんな、そのころ特別に買おうとも食べようともしなかった飴を、
今この年齢で食べることで、なんだかとってもノスタルジックな気分になってしまうのです。
幼少のころは

このさくらんぼキャンディのバラ売りを良く買っていました。ひとつ10円だったかな?
とりあえず個人的な味ということなので、
出て来ていないおすすめの飴などありましたら、お気軽にインスタででもお知らせください。
さやか(@entanosayaka) • Instagram
すっかり忘れてるのか、知らない間になくなってて思い出せないのかはわかりません。
ちなみに明治のサイコロキャラメルは、北海道でしか販売されておりません!
最後には飴だけじゃなく、チープなお菓子への熱い愛をまとめています。
落花あめ

今、一番はまっているのは春日井の落花あめです。
中に落花生が入っている、飴というよりはピーナッツのお菓子という感じのあれです。
アーモンドのフロランタンをもっともっとキャラメリゼしたような感じ。
飴なのに、口に入れてすぐにバリバリと噛んでしまうのであっという間に無くなって、次の飴を口に入れてしまう魔物です。
一袋はすぐに無くなってしまう為、注意が必要ですがあまり店舗で見かけることが無くなっています。
私もこの味を求めて5件のスーパーに行きました。
落花生・・・というよりも、パフ的な食感なのでピーナッツ嫌いな人でも食べられると思います。
カンロ飴

実は昨年、この飴を貰った事から始まった懐かしの飴シリーズなのです。
大きな丸い、あまじょっぱい絶妙な味わいは、口の中でいつまでも優しい味がして、これもまた無くなるとすぐに口に入れてしまうという。
なんとなく、カロリーは低いような気がする。
少なくともメルティーキッスよりかは低いと思う。
最近の飴では、この魔法のような絶妙さは絶対に出ない、出せないと思います。
60年以上変わらないレシピとあるので、たいていの人は食べたことがあるでしょう。
なんと、醤油が入っています。
言われたらなんか醤油の味がするような気がする。
塩あめ

こちらも春日井が作った塩あめ。
最近の春日井のヒットは私的に「キシリクリスタル」だと思う。
塩あめは塩と甘い味が絶妙です。夏にはまっていました。が、飴が溶けてしまって包みからなかなか出せなくなってしまうのがネックです。
私は解消するために、ジップロックの袋に入れて持ち歩いていました。
同じシリーズで黒あめも好きです。
ミルキー

これは定番中の定番でしょう。
しかも箱に入ったこのタイプ、最近スーパーでは見かけません…。
缶のものはこないだ鬼滅の物が出ていました。
しかし私が一番好きだったのは、ミルキーバーです。
すでに廃版になってしまっているようですが、ちとせあめのようなスティックになっており、
いつまでも食べることができるのです!30円だったかな?
最後の方は無理やりまげて口に押し込んで、口の中全体でミルキーバーを堪能するのがとても好きでした。
今、再版されても買おうとは思いませんが(笑)
ミルキー自体は冬に食べてます。なんせ練乳が好きなので。
純露

カンロ飴と被る人も多いかも知れないけど、口に入れた印象は全く違います。もっとスッキリとした味わいです。透明感があるというか。
五角形の不規則な形をしており、ジュエルリングと被りますが味は全く違います。
私は黄色い方が好きです。色の濃い方はなぜかあまり好んで食べないのです。
最後は食べてしまいますが。
こちらも同じで、一度開けてしまうと包みと飴がくっついてしまうので、ジップロックをおすすめします。
チェルシー

私が好きなのは「バタースカッチ」です。
そう、濃厚な味が好きなのです。
ヨーグルト味が嫌いなので、ミックスの袋入りの物は買いません。
バタースカッチのみの袋があればそれを買う。
バターボール

小さい頃に食べたのを覚えているんだけど、探してもどこにも売ってないんですよね。
何かのついでに一緒にネットで買おうと思いつつ、今の今まで来ています。
この際に買おうかな。
北海道のお土産の定番だったバター飴の庶民バージョンというイメージです。
バター飴も祖母が毎年北海道から送ってくれてました。
あれはあれで好きです。
濃厚な味が好きなのは子供のころから
まとめると、私はどうも子供のころから濃厚な味が好きだったようです。
フルーティな味が好きならば、サクマドロップやキャンディロップなどが出てくるのでしょうが、いまだにあまり食べません。
三つ子の魂百までとはこの事でしょうか。

その年によって、焼き菓子にはまる時もあれば、ブルボンのルマンドやルーベラにはまる時期もありました。一番人気はなんなのでしょう?このブルボンシリーズは多分人気が割れると思う。
ちなみにプチで言えば、ラングドシャや黒ココアが好き。

チョコレート系で一番好きなのは、クランキーチョコレートのホワイトです。
真っ赤な紙に包まれていて、ホワイトのチョコとレースのナプキンの絵だったような気がします。
こちらも今は限定で出る位で、なかなかお目にかかれません。人気がなかったのかしら?
キットカットもどんどん味が変わって行ってしまって悲しい。不二家に戻して欲しい。シャープですっきりした味わいのキットカットじゃなくて、あのねっとりとした甘さが良かったのに。
私はあまりお菓子を買わない、ケーキを買わない、のですが今年一年は飴を良く買っていました。
探し求めて何件も行く位に。
思い出したように、昔の物を買う位なのでお菓子にあまり進展がありません。
ウォーカーのショートブレッドも好きだったけど、SUNAOが出たらSUNAOの方が美味しかった!のだけど、SUNAOは今、健康志向に向いていて違う味わいになってしまった。

子どものころを思い出す物って、においとか味とかあるからそういう感じなのでしょうかね。
スーパーで思い出した時にでも買ってみてください。